令和6年度 宮前ボッチャ倶楽部活動報告
https://www.hipdf.com/jp/app/pdf-editor?t=annotate&share_id=YvGaxSOwFh5QB88_tC1GVRINf5dDr48CgUn9s5Q8xTM
ボッチャ実習会の運営について
ボッチャ実習会は、宮崎台小学校施設開放利用を原則とし、下記に準じて行う。
〇小学校体育館・毎月土曜日、正午~午後3時。(学校行事がある場合は休止)
〇ボッチャ正式コートは一般公開し参加を促す。
〇参加者は原則個人扱いで連絡用メールアドレス等の開示を義務付ける。
〇実習会は各3コート、4チームの総当たり戦の予選3エンドの試合を行い、
・各コート1位と上位2位の4チームで決勝トーナメント方式の試合を行う。
・参加者は受付時に組合せ表に各自抽選記入方式を採用する。
・参加者の遅刻は厳禁とする。
・競技運営(審判・記録)は会員交互に担当する。
〇施設使用料として、参加者が均一200円を負担する。
新着情報:神奈川新聞「市民発地域をつくる人・活動」 コーナーに取材掲載が決まる。
公益財団法人かわさき市民活動センターの市民活動支援事業の一環として、
川崎市内で市民活動をしている団体や人を紹介するコーナーです。
市民が市民を記事を通じて、応援するというコンセプトのもとで、
市民記者がボランティアで取材し、記事を書いています。
幸運にも、宮前ボッチャ倶楽部の地域普及推進活動が市民記者の目に留まり、
この度取材、記事紹介の運びとなりました。
宮前ボッチャ倶楽部概要
○倶楽部所属会員数:30名(女性27名、男性3名)
○会員平均年齢 :77.5歳(最高齢者92歳)
○会員入会条件 :連絡用メールアドレス ・携帯番号等の開示。
連絡事項に関する返信回答を義務付ける。
○入会金・年会費 :無料
○体育館実習参加費:施設使用料200円を徴収する。
○ボッチャ実習会場:
①宮崎台小学校体育館
所在地:川崎市宮前区宮崎3-18-2
②宮崎老人福センター4Fホール
所在:川崎市宮前区宮崎2-12-29
○実習会開催日時等:
①宮崎台小学校体育館
開催日時:毎月各週土曜日・正午~午後3時
②宮前老人福祉センター4Fホール
開催日時:毎月1回・午前9時30分~11時30 分
○問合せ先:宮前ボッチャ倶楽部・世話人奧山
参加申込QRコードを利用して
必要事項を記入し送信して下さい。
オリジナルウエアの倶楽部員
参加申込用QRコード
「ボッチャ講座」参加申込・倶楽部入会申込用QRコード
宮前ボッチャ倶楽部主催の「ボッチャ講座&体験実習会」と
宮前ボッチャ倶楽部入会用のQRコードです。
QRコードを利用して、必要事項を記入し送信してください。
川崎市健康介護フェア・活動事例報告(第2回)
川崎市が主催する「健康・介護フェア
そのコーナーの一部「いきいき・健康づくり活動紹介」
名誉ある2回目の指名を受けての「宮前ボッチャ倶楽部」の活動事例報告です。
PDFファイルを表示
川崎市健康介護フェア・活動事例報告(第1回)
川崎市が主催する「健康・介護フェア」の「いきいき・健康づくり活動紹介」に
地元区役所の見守り支援センターからの推薦で、「宮前EWCボッチャ同好会」の
活動事例報告の機会を得ました。
PDFファイルを表示
宮前ボッチャ倶楽部の活動計画について(令和6年度)
地元まちづくり協議会の活動支援団体に登録し、Bコース(活動を継続する)の
活動助成の段階に「宮前ボッチャ倶楽部」が進みます。
その際の年度活動計画の発表です。
PDFファイルを表示
宮前ボッチャ倶楽部の活動について(令和5年度事例報告)
地元まちづくり協議会活動支援団体に登録し、Aコース(活動を立ち上げる)の
2回目の活動助成を受けております。
その際の年度活動実績広告です。
PDFファイルを表示
宮前ボッチャ倶楽部の活動について(令和4年度事例報告)
地元まちづくり協議会の活動支援団体に登録し、Aコース(活動を立ち上げる)の
活動助成を受けております。
その際の年度活動実績報告です。
PDFファイルを表示
ボッチャ体験学習支援ボランティアについて
小学校4年生を対象に「ボッチャ体験学習支援ボランティア」を
体験カリキュラムに基づき、各学校からの要請受付を行っております。
「ボッチャ体験学習」の概要
○小学生対象学年:4年生
○体験学習時間 :45分
○参加人員制限 :36名
○体験学習内容 :
①ボッチャの基本ルール
②競技試合体験
③競技審判の実務体験
➃体験学習・異世代交流の感想交換会
○授業回数制限 :一日4時間(午前中の授業に限る)
○その他留意事項:
夏季シーズン(7月中旬から9月中旬)は体育館の
冷房施設が完備されてませんので、休止します。
○お問い合せ先 :当ホームページの「お問い合せ」をご利用ください。
宮前ボッチャ倶楽部の発足経緯と現況
「宮前ボッチャ倶楽部」は2022年1月に
宮前老人福祉センター主催のボッチャ講習会の受講修了生が
結成した「宮前EWCボッチャ同好会」が始まりです。
そして翌年2023年4月に、より充実した活動を目指して、
現行組織名称に変更しております。
宮崎台小学校施設利用枠を活用し、ボッチャ正式コート3面と
ボッチャ用具3セットを常備し、倶楽部員一同ボッチャ競技技術の
スキルアップに励むと共に、地域に根差したボッチャ普及推進
活動に積極的に取り組んでおります。
宮前EWCボッチャ同好会発足会
宮前ボッチャ倶楽部結成会